2010年男子世界選手権:閉会式
2010/07/30
男子ラクロス世界選手権大会:閉会式(2010年7月24日)
USAとカナダの決勝戦後、すぐにグラウンド上で閉会式が始まりました。
グラウンド上には、今回優勝のUSAチーム、準優勝のカナダチーム、3位のオーストラリアチームが顔を揃え、
4位以下のチームはスタンドでの参加となりました。
各チームからから1人ずつ、チーム選出によるSpirit of Lacrosse Awardの授与があり、
日本は頃安悠子マネージャーが選出されました。
そして上位3チームにはメダルの授与、優勝チームには優勝の楯が授与されました。
複雑な思いでオーストラリアのメダル授与の様子を見る日本選手団。
きっとその思いは4年後につながるでしょう。
その後Best10とMVPの発表があり、閉幕となりました
2014年、男子ラクロス世界選手権大会はアメリカ・デンバーで開催されます。
MVP

Best10

優勝:USA/準優勝:カナダ/3位:オーストラリア



Spirit of Lacrosse Awardを受賞する頃安悠子マネージャー

閉会式後、スタンドで記念撮影をするチームJapan

その他、閉会式の模様を、他にもたくさん掲載しています。
ぜひ、ご覧ください!
■ フォトギャラリー(閉会式)はこちらから
Text:男子日本代表マネージャー・頃安悠子
Photo:男子日本代表通訳・鹿内映里、広報部・大木佳奈

USAとカナダの決勝戦後、すぐにグラウンド上で閉会式が始まりました。
グラウンド上には、今回優勝のUSAチーム、準優勝のカナダチーム、3位のオーストラリアチームが顔を揃え、
4位以下のチームはスタンドでの参加となりました。
各チームからから1人ずつ、チーム選出によるSpirit of Lacrosse Awardの授与があり、
日本は頃安悠子マネージャーが選出されました。
そして上位3チームにはメダルの授与、優勝チームには優勝の楯が授与されました。
複雑な思いでオーストラリアのメダル授与の様子を見る日本選手団。
きっとその思いは4年後につながるでしょう。
その後Best10とMVPの発表があり、閉幕となりました
2014年、男子ラクロス世界選手権大会はアメリカ・デンバーで開催されます。
MVP
MF |
#24 |
Paul Rabil | USA |

Best10
AT |
#24 |
John Grant Jr. |
CAN | Top Attackman |
#2 |
Brendan Mundorf | USA | ||
#91 |
Mike Leveille | USA | ||
MF |
#99 | Paul Rabil |
USA | Top Midfielder |
#42 | Max Seibald | USA | ||
#19 |
Leigh Perham |
AUS | ||
DF |
#45 |
Brodie Merrill | CAN | Top Defenseman |
#34 |
Ryan McClay | USA | ||
#7 | Kyle Sweeney | USA | ||
G | #17 |
Chris Sanderson |
CAN | Top Goalkeeper |

優勝:USA/準優勝:カナダ/3位:オーストラリア



Spirit of Lacrosse Awardを受賞する頃安悠子マネージャー

閉会式後、スタンドで記念撮影をするチームJapan

その他、閉会式の模様を、他にもたくさん掲載しています。
ぜひ、ご覧ください!
■ フォトギャラリー(閉会式)はこちらから
Text:男子日本代表マネージャー・頃安悠子
Photo:男子日本代表通訳・鹿内映里、広報部・大木佳奈
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]