ASPACレポート:閉会式
2013/06/30
2013年6月27日(木)、第6回APLUアジアパシフィック選手権大会(ASPAC)は全日程が終了し、閉会式が中国・北京・Olympic Sports Centreで行われました。また、その後には別会場にてClosing Dinner Partyが行われました。


日本代表は、男女ともに優勝という結果を残す事ができました(22歳以下男子日本代表、21歳以下女子日本代表)。
たくさんの応援を頂き、ありがとうございました。
■活動終了のメッセージ : 22歳以下男子日本代表
本日をもってASPACの全日程を終了いたしました。
2011年度U22男子日本代表に引き続き、ASPAC優勝という結果で活動を終了できたのも、応援いただいた方々、U22男子代表活動運営をサポートいただいたみなさまあってのものです。ありがとうございました。
2012年12月23日より活動開始いたしましたU22男子日本代表活動ですが、活動当初より、選手たちの目標は今大会の優勝だけではなく、来年行われる第11回FIL男子ラクロス世界選手権大会での日本代表としての活躍、そしてその先にあります。
半年間を通して30名の選手が日本代表としての自覚を持ち、世界大会に通用する技術、自己管理能力、精神力を培ってまいりました。
彼らにとって、この半年間は通過点にすぎません。
更なる高みを目指して、彼らの挑戦はこれからも続きます。
たくさんのご声援を頂きました今年度活動のお礼を申し上げると共に、これからも成長を続ける30名の選手へ応援の程よろしくお願いいたします。
■優勝カップ授与


[写真:優勝した22歳以下男子日本代表と、21歳以下女子日本代表には優勝カップが授与されました。男子は主将の#18岡本遼也選手が受け取りました]
■記念品授与


■閉会式写真


[写真:22歳以下男子日本代表]


[写真:21歳以下女子日本代表]


[左:優勝カップを手にするU22男子日本代表・岡本主将と岩本HC]
■最終成績 (確認中)
Text・Photo by:2013年度22歳以下男子日本代表マネージャーリーダー・磯野麻美、同21歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・五十嵐奈菜


日本代表は、男女ともに優勝という結果を残す事ができました(22歳以下男子日本代表、21歳以下女子日本代表)。
たくさんの応援を頂き、ありがとうございました。
■活動終了のメッセージ : 22歳以下男子日本代表
本日をもってASPACの全日程を終了いたしました。
2011年度U22男子日本代表に引き続き、ASPAC優勝という結果で活動を終了できたのも、応援いただいた方々、U22男子代表活動運営をサポートいただいたみなさまあってのものです。ありがとうございました。
2012年12月23日より活動開始いたしましたU22男子日本代表活動ですが、活動当初より、選手たちの目標は今大会の優勝だけではなく、来年行われる第11回FIL男子ラクロス世界選手権大会での日本代表としての活躍、そしてその先にあります。
半年間を通して30名の選手が日本代表としての自覚を持ち、世界大会に通用する技術、自己管理能力、精神力を培ってまいりました。
彼らにとって、この半年間は通過点にすぎません。
更なる高みを目指して、彼らの挑戦はこれからも続きます。
たくさんのご声援を頂きました今年度活動のお礼を申し上げると共に、これからも成長を続ける30名の選手へ応援の程よろしくお願いいたします。
■優勝カップ授与


[写真:優勝した22歳以下男子日本代表と、21歳以下女子日本代表には優勝カップが授与されました。男子は主将の#18岡本遼也選手が受け取りました]
■記念品授与


■閉会式写真


[写真:22歳以下男子日本代表]


[写真:21歳以下女子日本代表]


[左:優勝カップを手にするU22男子日本代表・岡本主将と岩本HC]
■最終成績 (確認中)
男子の部 | 優勝 | 22歳以下日本代表 |
2位 | 23歳以下オーストラリア代表 | |
3位 | タイ代表 | |
4位 | 中国代表 | |
5位 | 韓国代表 | |
6位 | 香港代表 | |
招待チーム | シンガポール代表 | |
招待チーム | 米・西海岸選抜(USA Starz) |
女子の部 | 優勝 | 21歳以下日本代表 |
2位 | 23歳以下オーストラリア代表 | |
3位 | 韓国代表 | |
4位 | 中国代表 | |
招待チーム | 米・西海岸選抜(USA Starz) |
Text・Photo by:2013年度22歳以下男子日本代表マネージャーリーダー・磯野麻美、同21歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・五十嵐奈菜
« ASPACレポート:女子決勝戦(対 U23豪州) | ASPACレポート:日本代表の帰国報告(U21女子・U22男子) »
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]