2011年U19女子日本代表・活動レポート(2011年2月5日~6日)
2011/02/10
2011年8月にドイツ・ハノーバーで開催されるFIL女子U19世界選手権大会に出場する
19歳以下女子日本代表(以下、U19女子日本代表)の第2回練習会が、
2月5日(土)・6日(日)に東京・大井ふ頭中央海浜公園第二球技場(以下、大井第二球技場)にて行われました。


今回は、第1回練習会で強化部各地区と各高校責任者に推薦された
全国の高校1年生~大学1年生の選手・計78名から、半数の39名に絞られ、
6日(日)には、「選考直後の状態で、どのくらいできるのかの測定」として、
22歳以下女子日本代表とのスクリメッジが行われました。
スコア
※試合形式:60分ゲーム(30分ハーフ)
試合前、選手達には、
「技術、経験の差は分かっていること」
「ルーズボールのファーストタッチだけは取ること」
「世界大会に出る代表としての、誇りと意地を表すこと」
ということが、井川裕之ヘッドコーチと宮沢明日香、小堀朗子の両アシスタントコーチから伝えられました。
試合後のミーティングでも、
「日本代表であることを自分でしっかり意識して8月までの活動に臨んで欲しい」ということを
井川ヘッドコーチは繰り返し話していました。




ラクロスを始めてまだ1年にも満たない選手もいる中、限られた練習時間の中で、
彼女たちが「日本を代表する選手」にどのようにしてなっていくのか、どのような変化を遂げていくのか、
ぜひ練習会場に足を運んでご覧ください。
次回練習は、2月11日(金・祝)に東京・駒沢オリンピック公園第一球技場にて、
12日(土)・13日(日)に大井第二球技場にて行われます。
■ フォトギャラリー(U19女子日本代表)はこちらから
Text&Photo by:日本ラクロス協会広報部・頃安悠子
19歳以下女子日本代表(以下、U19女子日本代表)の第2回練習会が、
2月5日(土)・6日(日)に東京・大井ふ頭中央海浜公園第二球技場(以下、大井第二球技場)にて行われました。


今回は、第1回練習会で強化部各地区と各高校責任者に推薦された
全国の高校1年生~大学1年生の選手・計78名から、半数の39名に絞られ、
6日(日)には、「選考直後の状態で、どのくらいできるのかの測定」として、
22歳以下女子日本代表とのスクリメッジが行われました。
スコア
チーム | 前半 | 後半 | TOTAL |
U22女子日本代表 | 15 | 12 | 27 |
U19女子日本代表 | 3 | 2 | 5 |
試合前、選手達には、
「技術、経験の差は分かっていること」
「ルーズボールのファーストタッチだけは取ること」
「世界大会に出る代表としての、誇りと意地を表すこと」
ということが、井川裕之ヘッドコーチと宮沢明日香、小堀朗子の両アシスタントコーチから伝えられました。
試合後のミーティングでも、
「日本代表であることを自分でしっかり意識して8月までの活動に臨んで欲しい」ということを
井川ヘッドコーチは繰り返し話していました。




ラクロスを始めてまだ1年にも満たない選手もいる中、限られた練習時間の中で、
彼女たちが「日本を代表する選手」にどのようにしてなっていくのか、どのような変化を遂げていくのか、
ぜひ練習会場に足を運んでご覧ください。
次回練習は、2月11日(金・祝)に東京・駒沢オリンピック公園第一球技場にて、
12日(土)・13日(日)に大井第二球技場にて行われます。
■ フォトギャラリー(U19女子日本代表)はこちらから
Text&Photo by:日本ラクロス協会広報部・頃安悠子
« 2011年U22女子日本代表・活動レポート(2011年1月22日~23日) | 2011年22歳以下女子日本代表・第3回活動レポート(2011年2月19日~20日) »
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]