第6回全日本大学選手権大会:1回戦(女子)
2014/11/22
日時:2014年11月15日(土) 14:30
場所:愛知県(名古屋市)・港サッカー場
愛知教育大学(白) vs 西南学院大学(緑)


[左:愛知教育大学/右:西南学院大学]
得点者
審判員
ゲームレポート
2014年11月16日(日)、愛知県(名古屋市)・名古屋市港サッカー場にて、第6回全日本ラクロス大学選手権大会1回戦を行った。晴れ渡る秋空のもと始まった女子の試合は、愛知教育大学(以下、愛教)vs 西南学院大学(以下、西南)によるものであった。


午後2時30分、愛教#35山田と西南#87上妻のドローによって試合が開始されると、まずポゼッションを獲得したのは西南であった。素早いパス回しからチャンスを作りシュートに繋げたものの、愛教#2山崎のセーブによって今度は逆に愛教ボールとなる。そこから一気に攻め上げた愛教であったが、ゴール正面へのパスが惜しくも繋がらず再び西南ボールへ。西南#19中村がゴール右上から1対1を仕掛け、伸びのあるシュートで先制点をあげた。この先制点によって流れを掴んだ西南はさらに3点を連取し、スコアを0-4とした。愛教は苦しい展開となり、ここでタイムアウトをとる。そしてタイムアウト明け、愛教#16高橋がゴール裏からのパスを受けてシュートを決め、ようやく初得点をあげた。ここからは両チームとも素早いパス展開から確実にオフェンス、シュートへと繋げて、3-6となったところで前半が終了した。


迎えた後半。まずは追い付きたい愛教は、ドローから次々とオフェンスに持ち込んでチャンスを作る。そして愛教#81大池がシュートを決めると愛教は後半開始わずか2分半で西南に追い付くことに成功し、6-6として試合を振り出しに戻した。この後は両者一歩も譲らぬ攻防が続いたが、両チームのゴーリーが好セーブを連発。1点を争う展開となる。しかしここから点を重ねたのは西南であった。西南#5堂地がフリーシュートを確実に決めると、続いて愛教のチャージングから素早くパスを繋げて西南#16川口もシュートを決めた。この後、愛教は1点を返して再び詰め寄るが、ここで負けられない西南もさらに2得点をあげた。愛教はこの点差を詰められないまま7-10で試合終了、西南の勝利となった。観客からは両チームの健闘に大きな拍手が送られた。
試合後のインタビューで西南の主将#5堂地は、「グラウンドボールをみんなで獲り切れたことが勝因」と語り、「このチームでまだ(試合を)できることが嬉しい」と勝利の喜びを伝えた。MVPに誰を選ぶか聞かれると、苦しい場面で何度もシュートを止めてくれたとしてゴーリーの#48宮本をあげた。宮本は「ATが点をとってくれると信じてディフェンスも守っていきたい」と語り、西南の結束力の強さをうかがい知ることができた。
西南は11月24日(月祝)に大阪市で行われる全日本ラクロス大学選手権・準決勝戦に出場する。準決勝でも今回見せてくれたような素早いパス回しと1対1、そして粘り強いディフェンスで、ぜひとも勝利を掴んでほしい。


・Text:日本学生ラクロス連盟東海支部広報委員会 ゲームレポート班・永井明沙子(名古屋大学)
・Photo:日本学生ラクロス連盟東海支部広報委員会 取材班
場所:愛知県(名古屋市)・港サッカー場
愛知教育大学(白) vs 西南学院大学(緑)


[左:愛知教育大学/右:西南学院大学]
チーム | 前半 | 後半 | 合計 |
愛知教育大学 (東海1位) | 3 | 4 | 7 |
西南学院大学 (3地区1位) | 6 | 4 | 10 |
愛知教育大学 | 西南学院大学 |
#16 高橋 礼実 (2)
|
#5 堂地 由緒 (5) |
#27 尾形 美幸 (1) | #19 中村 由香里 (2) |
#35 山田 淑乃 (1) | #7 酒瀬川 菜穂 (1) |
#44 磯部 はるか (1)
|
#56 阿部 里沙子 (1) |
#51 成田 美穂 (1)
|
#87 上妻 幹那 (1) |
#81 大地 愛理 (1) | - |

主審 | 横井 佑美 |
副審 | 五東 幸子 |
阪本 一美 | |
テーブルオフィシャル | 宮崎 彩 |
2014年11月16日(日)、愛知県(名古屋市)・名古屋市港サッカー場にて、第6回全日本ラクロス大学選手権大会1回戦を行った。晴れ渡る秋空のもと始まった女子の試合は、愛知教育大学(以下、愛教)vs 西南学院大学(以下、西南)によるものであった。


午後2時30分、愛教#35山田と西南#87上妻のドローによって試合が開始されると、まずポゼッションを獲得したのは西南であった。素早いパス回しからチャンスを作りシュートに繋げたものの、愛教#2山崎のセーブによって今度は逆に愛教ボールとなる。そこから一気に攻め上げた愛教であったが、ゴール正面へのパスが惜しくも繋がらず再び西南ボールへ。西南#19中村がゴール右上から1対1を仕掛け、伸びのあるシュートで先制点をあげた。この先制点によって流れを掴んだ西南はさらに3点を連取し、スコアを0-4とした。愛教は苦しい展開となり、ここでタイムアウトをとる。そしてタイムアウト明け、愛教#16高橋がゴール裏からのパスを受けてシュートを決め、ようやく初得点をあげた。ここからは両チームとも素早いパス展開から確実にオフェンス、シュートへと繋げて、3-6となったところで前半が終了した。


迎えた後半。まずは追い付きたい愛教は、ドローから次々とオフェンスに持ち込んでチャンスを作る。そして愛教#81大池がシュートを決めると愛教は後半開始わずか2分半で西南に追い付くことに成功し、6-6として試合を振り出しに戻した。この後は両者一歩も譲らぬ攻防が続いたが、両チームのゴーリーが好セーブを連発。1点を争う展開となる。しかしここから点を重ねたのは西南であった。西南#5堂地がフリーシュートを確実に決めると、続いて愛教のチャージングから素早くパスを繋げて西南#16川口もシュートを決めた。この後、愛教は1点を返して再び詰め寄るが、ここで負けられない西南もさらに2得点をあげた。愛教はこの点差を詰められないまま7-10で試合終了、西南の勝利となった。観客からは両チームの健闘に大きな拍手が送られた。
試合後のインタビューで西南の主将#5堂地は、「グラウンドボールをみんなで獲り切れたことが勝因」と語り、「このチームでまだ(試合を)できることが嬉しい」と勝利の喜びを伝えた。MVPに誰を選ぶか聞かれると、苦しい場面で何度もシュートを止めてくれたとしてゴーリーの#48宮本をあげた。宮本は「ATが点をとってくれると信じてディフェンスも守っていきたい」と語り、西南の結束力の強さをうかがい知ることができた。
西南は11月24日(月祝)に大阪市で行われる全日本ラクロス大学選手権・準決勝戦に出場する。準決勝でも今回見せてくれたような素早いパス回しと1対1、そして粘り強いディフェンスで、ぜひとも勝利を掴んでほしい。


・Text:日本学生ラクロス連盟東海支部広報委員会 ゲームレポート班・永井明沙子(名古屋大学)
・Photo:日本学生ラクロス連盟東海支部広報委員会 取材班

記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]