中四国地区・新人戦ウィンターステージ2014
2015/01/20
2014年12月13日(土)、14日(日)に岡山県(玉野市)・玉野スポーツセンターにて新人戦ウィンターステージを行った。この大会は中四国地区の新入生を対象とした大会で、男子8チーム(11大学)、女子7チーム(14大学)の総勢153名が参加した。


日本ラクロス協会中四国地区内学生連盟新人委員会の運営のもと、ウィンターステージのテーマとして掲げられたのは「4L」。この一年を通してLike、LoveとなったであろうLacrosseを、ウィンターステージを通して、練習を重ねたり、自分達でラクロスを考えたりすることでLifeに、生活の一部としてほしいという想いが込められている。
試合では個々人のゴールに向かう技術はもちろん、ディフェンス時の取り返すアクションやチームメイトと積極的にコミュニケーションをとる姿などが見られ、サマーステージの時よりもさらにチームが完成されていた。参加した選手たちからは「サマーステージの時より、どのチームもレベルが上がっており、試合をするのも見るのも楽しかった」、「自分の課題も見つかったため、また練習を頑張りたい」などの声があった。また、応援をしていた上級生からは「皆の成長が見られて嬉しい」や「自分たちも成長しなければ」といった感想を聞くことができ、1年生、上級生ともに今後の活動に意欲を見せていた。
閉会式の際に、今大会優秀であった選手に新人王、ベスト11(男子)・ベスト12(女子)の賞を贈り、選ばれた選手を擁するチームからも歓喜の声があがった。また両日を通して審判講習会も実施し、審判部による審判員育成を行った。昇級に向けて積極的に試合に入る審判員の姿も多数見られた。
1年生のスキルアップやそこからのリーグ戦の活性化を主な目的として行った新人戦であったが、1年生はもちろん1年生が上級生に与えた影響は計り知れない。様々な選手の今後の活躍が期待できる2日間となった。


[左:開会式/右:選手宣誓]




[写真:試合風景]


[左:新人王、女子・清水歩弥選手、男子・楠裕貴選手/右:新人戦の企画・運営を行った新人委員会幹部]
■順位
■新人王
■その他表彰
・Text:日本ラクロス協会中四国地区内学生連盟広報委員会幹部・寺門花子
・Photo:日本ラクロス協会広報部(中四国地区)・井上結


日本ラクロス協会中四国地区内学生連盟新人委員会の運営のもと、ウィンターステージのテーマとして掲げられたのは「4L」。この一年を通してLike、LoveとなったであろうLacrosseを、ウィンターステージを通して、練習を重ねたり、自分達でラクロスを考えたりすることでLifeに、生活の一部としてほしいという想いが込められている。
試合では個々人のゴールに向かう技術はもちろん、ディフェンス時の取り返すアクションやチームメイトと積極的にコミュニケーションをとる姿などが見られ、サマーステージの時よりもさらにチームが完成されていた。参加した選手たちからは「サマーステージの時より、どのチームもレベルが上がっており、試合をするのも見るのも楽しかった」、「自分の課題も見つかったため、また練習を頑張りたい」などの声があった。また、応援をしていた上級生からは「皆の成長が見られて嬉しい」や「自分たちも成長しなければ」といった感想を聞くことができ、1年生、上級生ともに今後の活動に意欲を見せていた。
閉会式の際に、今大会優秀であった選手に新人王、ベスト11(男子)・ベスト12(女子)の賞を贈り、選ばれた選手を擁するチームからも歓喜の声があがった。また両日を通して審判講習会も実施し、審判部による審判員育成を行った。昇級に向けて積極的に試合に入る審判員の姿も多数見られた。
1年生のスキルアップやそこからのリーグ戦の活性化を主な目的として行った新人戦であったが、1年生はもちろん1年生が上級生に与えた影響は計り知れない。様々な選手の今後の活躍が期待できる2日間となった。


[左:開会式/右:選手宣誓]




[写真:試合風景]


[左:新人王、女子・清水歩弥選手、男子・楠裕貴選手/右:新人戦の企画・運営を行った新人委員会幹部]
■順位
男子 | 1位 | 徳島大学 |
2位 | 愛媛大学・松山大学合同 | |
3位 | 島根大学・川崎医療福祉大学合同 | |
4位 | 山口大学・岡山理科大学合同 | |
5位 | 香川大学 | |
順位なし (エキシビション) |
広島修道大学 | |
岡山大学 | ||
広島大学 | ||
女子 | 1位 | 岡山大学 |
2位 | 山口大学・山口県立大学合同 | |
3位 | 愛媛大学・松山大学・高知大学合同 | |
4位 | 徳島大学・香川大学合同 | |
5位 | 安田女子大学・島根大学合同 | |
6位 | 広島女学院大学・広島大学合同 | |
7位 | 広島修道大学・川崎医療福祉大学合同 |
男子 | 楠 裕貴 | 島根大学 |
女子 | 清水 歩弥 | 岡山大学 |
男子 ベスト11 |
佐藤 一馬 | 岡山大学 |
中岡 強 | 岡山大学 | |
前田 太一 | 島根大学 | |
植田 直之 | 川崎医療福祉大学 | |
角谷 竜之介 | 川崎医療福祉大学 | |
池山 和樹 | 山口大学 | |
黒川 淳志 | 徳島大学 | |
山内 滉太 | 徳島大学 | |
井上 比呂 | 松山大学 | |
水田 徹 | 愛媛大学 | |
部谷 貴治 | 愛媛大学 | |
女子 ベスト12 |
亀川 綾香 | 愛媛大学 |
有馬 実希 | 愛媛大学 | |
阿部 紅音 | 愛媛大学 | |
四宮 詩織 | 徳島大学 | |
吉川 佳那 | 安田女子大学 | |
田中 暁子 | 安田女子大学 | |
山本 奈緒子 | 山口大学 | |
松永 未海 | 山口大学 | |
山中 雅子 | 広島女学院大学 | |
上月 水都 | 岡山大学 | |
梅島 ゆめこ | 岡山大学 | |
曽根 灯 | 広島修道大学 |
・Text:日本ラクロス協会中四国地区内学生連盟広報委員会幹部・寺門花子
・Photo:日本ラクロス協会広報部(中四国地区)・井上結
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]