ASPACレポート:男子・第3戦(対U23オーストラリア)
2015/07/07
   2015年7月6日(月)に行われた第7回APLUアジアパシフィック選手権大会(ASPAC)・第3戦の相手は、23歳以下オーストラリア選抜との対戦でした。
次戦は、7日(火)の11:00(日本時間・13:00)から、韓国代表との対戦となります。


スコア
	
		
得点者
	
		
得アシスト
	
		
個人賞
・Player of the Match Award:#8 佐藤大(U22日本代表)
ゲームレポート
ASPAC3試合目、22歳以下日本代表(以下、U22男子代表)は23歳以下オーストラリア選抜と試合を行いました。23歳以下オーストラリア選抜とは一週間前に日本で開催した国際親善試合でも対戦し、本大会でも優勝を争う事が予想される相手です。
U22男子代表はAT藤森が得意の1対1で先制。開始10分で4-0とリードするも、1Q残り4分で立て続けに失点。1Qを4対3で終えます。2QはAT倉島の1対1から得点を上げるも、反則が続きなかなかペースを掴めません。
その中、ディフェンスはDFリーダー森田を中心に相手へのプレッシャーをかけ続けることにより、効果的にボールを奪い、2Qはマンダウンディフェンスでの2失点のみに抑え、前半を6-5で終えます。
後半はそのディフェンスから徐々にペースを掴み、着実に得点を積み重ね、後半は7-2。結果、13-7で勝利しました。
時折強い雨が降る厳しい環境の中、選手達は集中力を切らさず、後半は相手を突き放し、確実に勝利を掴みとる事が出来ました。一方、決めるべきシュートを外す、反則の多さ(6回のマンダウンディフェンス)といった課題が残る試合となりました。
更なるレベルアップを目指し、一つ一つ課題を克服しながら優勝を目指します。引き続きU22男子代表への応援を宜しくお願いします。
コメント ゲームフォト




 
	
		
 ASPAC本大会中は随時、試合結果を日本ラクロス協会HP『.Relax(ドット・リラックス)』で更新すると共に、Twitter協会公式アカウントでも試合速報をお伝えする予定です。
また、Twitterでは、みなさんからの応援メッセージを日本代表選手に届けます。ぜひ、「#laxjpnfan」のハッシュタグを付けて応援メッセージをつぶやいてください。
■日本ラクロス協会 twitter公式アカウントはこちらから (Twitterのページが開きます)
・Text:2015年度22歳以下男子日本代表アシスタントコーチ・前田昌宏
・Photo:2015年度22歳以下男子日本代表マネージャーリーダー・臼杵志衣奈
次戦は、7日(火)の11:00(日本時間・13:00)から、韓国代表との対戦となります。


スコア
| 
			 チーム 
			 | 
			
			 1Q 
			 | 
			
			 2Q 
			 | 
			
			 3Q 
			 | 
			
			 4Q 
			 | 
			
			 TOTAL 
			 | 
		
| 
			 U22日本代表 
			 | 
			
			 4 
			 | 
			
			 2 
			 | 
			
			 3 
			 | 
			
			 4 
			 | 
			
			 13 
			 | 
		
| 
			 U23オーストラリア選抜 
			 | 
			
			 3 
			 | 
			
			 2 
			 | 
			
			 1 
			 | 
			
			 1 
			 | 
			
			 7 
			 | 
		
| U22日本代表 | 
| #14 倉島 航太 (6) | 
| #16 藤森 一伎 (3) | 
| #11 畑田 峻希 (2) | 
| #1 喜田 裕也 (1) | 
| #8 佐藤 大 (1) | 
| U22日本代表 | 
| #11 畑田 峻希 (3) | 
| #7 安室 修平 (2) | 
| #14 倉島 航太 (1) | 
| #17 小山 久徳 (1) | 
| #25 居塚 大岳 (1) | 
・Player of the Match Award:#8 佐藤大(U22日本代表)
ゲームレポート
ASPAC3試合目、22歳以下日本代表(以下、U22男子代表)は23歳以下オーストラリア選抜と試合を行いました。23歳以下オーストラリア選抜とは一週間前に日本で開催した国際親善試合でも対戦し、本大会でも優勝を争う事が予想される相手です。
U22男子代表はAT藤森が得意の1対1で先制。開始10分で4-0とリードするも、1Q残り4分で立て続けに失点。1Qを4対3で終えます。2QはAT倉島の1対1から得点を上げるも、反則が続きなかなかペースを掴めません。
その中、ディフェンスはDFリーダー森田を中心に相手へのプレッシャーをかけ続けることにより、効果的にボールを奪い、2Qはマンダウンディフェンスでの2失点のみに抑え、前半を6-5で終えます。
後半はそのディフェンスから徐々にペースを掴み、着実に得点を積み重ね、後半は7-2。結果、13-7で勝利しました。
時折強い雨が降る厳しい環境の中、選手達は集中力を切らさず、後半は相手を突き放し、確実に勝利を掴みとる事が出来ました。一方、決めるべきシュートを外す、反則の多さ(6回のマンダウンディフェンス)といった課題が残る試合となりました。
更なるレベルアップを目指し、一つ一つ課題を克服しながら優勝を目指します。引き続きU22男子代表への応援を宜しくお願いします。
コメント ゲームフォト




| 日本代表への応援メッセージの送り方 (22歳以下男子日本代表/22歳以下女子日本代表) | 
|  ・twitter上で、「#laxjpnfan」のハッシュタグをつけてつぶやいて下さい。 ・これらのつぶやきは、現地にいる日本代表選手たちにお届けする予定です。 ・第三者のプライバシー等を侵害する内容のつぶやきはご遠慮ください。  | 
		
また、Twitterでは、みなさんからの応援メッセージを日本代表選手に届けます。ぜひ、「#laxjpnfan」のハッシュタグを付けて応援メッセージをつぶやいてください。
■日本ラクロス協会 twitter公式アカウントはこちらから (Twitterのページが開きます)
・Text:2015年度22歳以下男子日本代表アシスタントコーチ・前田昌宏
・Photo:2015年度22歳以下男子日本代表マネージャーリーダー・臼杵志衣奈
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
 - 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
 - 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
 - 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
 - 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
 
 一般社団法人日本ラクロス協会 アーカイブサイト「.Relax」


