ASPACレポート:男子・第7戦(対シンガポール)
2015/07/11
   2015年7月10日(金)に行われた第7回APLUアジアパシフィック選手権大会(ASPAC)・第7戦の相手は、シンガポール代表との対戦でした。
この試合に勝利した22歳以下男子日本代表(以下、U22日本代表)は、11日(土)の16:00(日本時間・18:00)から行われる、タイ代表との決勝戦に臨みます。


スコア
*酷暑につき、大会特別規定により、試合形式を15分・4Qに変更して実施
	
		
得点者
	
		
アシスト
	
		
個人賞
・Player of the Match Award:#4 丸尾昂也(U22日本代表)

ゲームレポート
日本代表の練習・試合は、毎回、ビデオ撮影がなされ、分析に活用しています。今回はそのビデオ撮影を担当する中島達也マネージャーによるゲームレポートです。

[写真:国際親善試合で試合撮影を行う中島マネージャー]
連戦が続き、グラウンドバスが予定出発時間に来ないというアクシデントに見舞われる中、迎えた予選リーグ最終戦・対シンガポール代表は、1Qから幸先よく#8佐藤、#18難波、#15細梅が得点を決めて、流れを引き寄せた。その後は、連戦の疲労からミスが目立ちなかなか得点が奪えなかったが、1Q終了間際にG#4丸尾が自陣でボール奪って、積極的に攻撃参加し、#11畑田の得点をアシストした。
2Qでは、#1喜田、#6荻野、#7安室、#21河村が得点を決め勝利を確実なものとした。2Q終了間際にタイムアウトを取り、自分達のやりたいセットプレーを確認し、そのセットプレーで得点を奪った。試合をこなしていく中で、自分たちのやりたいラクロスをできるようになってきたと思う。
3Q以降は、疲れが見えた選手を明日の決勝を見据えて休ませながら、試合を進めていった。3Qの途中で#5森田が今大会初得点を決めた。4Qでは、シンガポールの得点への気迫が勝り失点を許してしまうが、その後は追加点を確実に決めて24-3でシンガポールに勝利した。試合を通して、自分達のやりたいラクロスをやり、明日の大一番・決勝戦に向けていい試合ができたと思う。
明日は、このチームで最後の試合です。選手、スタッフ30人で全力を尽くし、ASPAC優勝を果たし、最高の形で日本に帰国したいと思います。 U22日本代表への応援を引き続きよろしくお願い致します。
(男子決勝戦は16:00[日本時間18:00]から、SCGスタジアムで行われます)
コメント



 
	
		
 ASPAC本大会中は随時、試合結果を日本ラクロス協会HP『.Relax(ドット・リラックス)』で更新すると共に、Twitter協会公式アカウントでも試合速報をお伝えする予定です。
また、Twitterでは、みなさんからの応援メッセージを日本代表選手に届けます。ぜひ、「#laxjpnfan」のハッシュタグを付けて応援メッセージをつぶやいてください。
■日本ラクロス協会 twitter公式アカウントはこちらから (Twitterのページが開きます)
・Text:2015年度22歳以下男子日本代表マネージャー・中島達也
・Photo:2015年度22歳以下男子日本代表マネージャーリーダー・臼杵志衣奈
この試合に勝利した22歳以下男子日本代表(以下、U22日本代表)は、11日(土)の16:00(日本時間・18:00)から行われる、タイ代表との決勝戦に臨みます。


スコア
*酷暑につき、大会特別規定により、試合形式を15分・4Qに変更して実施
| 
			 チーム 
			 | 
			
			 1Q 
			 | 
			
			 2Q 
			 | 
			
			 3Q 
			 | 
			
			 4Q 
			 | 
			
			 TOTAL 
			 | 
		
| 
			 U22日本代表 
			 | 
			
			 5 
			 | 
			
			 7 
			 | 
			
			 5 
			 | 
			
			 7 
			 | 
			
			 24 
			 | 
		
| 
			 シンガポール代表 
			 | 
			
			 0 
			 | 
			
			 0 
			 | 
			
			 0 
			 | 
			
			 3 
			 | 
			
			 3 
			 | 
		
| U22日本代表 | 
| #14 倉島 航太 (3) | 
| #16 藤森 一伎 (3) | 
| #29 工藤 卓 (3) | 
| #7 安室 修平 (2) | 
| #8 佐藤 大 (2) | 
| #17 小山 久徳 (2) | 
| #1 喜田 裕也 (1) | 
| #3 筒井 大揮 (1) | 
| #5 森田 莞司 (1) | 
| #6 荻野 裕貴 (1) | 
| #9 小林 宙実 (1) | 
| #11 畑田 峻希 (1) | 
| #15 細梅 靖晶 (1) | 
| #18 難波 宏貴 (1) | 
| #21 河村 剛志 (1) | 
| U22日本代表 | 
| #17 小山 久徳 (4) | 
| #29 工藤 卓 (4) | 
| #14 倉島 航太 (3) | 
| #9 小林 宙実 (2) | 
| #11 畑田 峻希 (2) | 
| #16 藤森 一伎 (2) | 
| #2 吉永 佑大 (1) | 
| #3 筒井 大揮 (1) | 
| #4 丸尾 昂也 (1) | 
| #15 細梅 靖晶 (1) | 
・Player of the Match Award:#4 丸尾昂也(U22日本代表)

ゲームレポート
日本代表の練習・試合は、毎回、ビデオ撮影がなされ、分析に活用しています。今回はそのビデオ撮影を担当する中島達也マネージャーによるゲームレポートです。

[写真:国際親善試合で試合撮影を行う中島マネージャー]
連戦が続き、グラウンドバスが予定出発時間に来ないというアクシデントに見舞われる中、迎えた予選リーグ最終戦・対シンガポール代表は、1Qから幸先よく#8佐藤、#18難波、#15細梅が得点を決めて、流れを引き寄せた。その後は、連戦の疲労からミスが目立ちなかなか得点が奪えなかったが、1Q終了間際にG#4丸尾が自陣でボール奪って、積極的に攻撃参加し、#11畑田の得点をアシストした。
2Qでは、#1喜田、#6荻野、#7安室、#21河村が得点を決め勝利を確実なものとした。2Q終了間際にタイムアウトを取り、自分達のやりたいセットプレーを確認し、そのセットプレーで得点を奪った。試合をこなしていく中で、自分たちのやりたいラクロスをできるようになってきたと思う。
3Q以降は、疲れが見えた選手を明日の決勝を見据えて休ませながら、試合を進めていった。3Qの途中で#5森田が今大会初得点を決めた。4Qでは、シンガポールの得点への気迫が勝り失点を許してしまうが、その後は追加点を確実に決めて24-3でシンガポールに勝利した。試合を通して、自分達のやりたいラクロスをやり、明日の大一番・決勝戦に向けていい試合ができたと思う。
明日は、このチームで最後の試合です。選手、スタッフ30人で全力を尽くし、ASPAC優勝を果たし、最高の形で日本に帰国したいと思います。 U22日本代表への応援を引き続きよろしくお願い致します。
(男子決勝戦は16:00[日本時間18:00]から、SCGスタジアムで行われます)
コメント




| 日本代表への応援メッセージの送り方 (22歳以下男子日本代表/22歳以下女子日本代表) | 
|  ・twitter上で、「#laxjpnfan」のハッシュタグをつけてつぶやいて下さい。 ・これらのつぶやきは、現地にいる日本代表選手たちにお届けする予定です。 ・第三者のプライバシー等を侵害する内容のつぶやきはご遠慮ください。  | 
		
また、Twitterでは、みなさんからの応援メッセージを日本代表選手に届けます。ぜひ、「#laxjpnfan」のハッシュタグを付けて応援メッセージをつぶやいてください。
■日本ラクロス協会 twitter公式アカウントはこちらから (Twitterのページが開きます)
・Text:2015年度22歳以下男子日本代表マネージャー・中島達也
・Photo:2015年度22歳以下男子日本代表マネージャーリーダー・臼杵志衣奈
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
 - 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
 - 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
 - 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
 - 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
 
 一般社団法人日本ラクロス協会 アーカイブサイト「.Relax」

