関東学生リーグ戦レポート:女子戦・日本女子 対 東京女子体育
2015/11/27
日時:2015年9月26日(土) 11:40試合開始
会場:東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場
2部Aブロック:日本女子大学(白) 対 東京女子体育大学(紺)
第28回関東学生ラクロスリーグ戦には、男子39チーム・女子61チームの計100チームが出場しています。
各チームの試合の模様を、日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会info班の学生スタッフがお伝えします。

スコア
ゲームレポート
2015年9月26日(土)、大井ふ頭中央海浜公園第二球技場。早朝の雨は止み、曇り空の涼しい気候の中、日本女子大学(以下、日女)と東京女子体育大学(以下、東女体)の試合を行った。
前半
試合開始のホイッスルが鳴り響く。まずポゼッションを得たのは日女である。しかし日女がボールダウンをすると東女体がすかさずダウンボールを獲った。その後、再びのボールダウンから混戦のグラウンドボール、ラインアウトと攻防が起こるも、東女体はボールを運びセットオフェンスに持ち込んだ。日女のフリースペーストゥーゴールの侵害によりフリーシュートのチャンスを得るも、ここではシュートをはずすが、開始から3分、東女体#9・石川が中でパスを貰うとそのままシュートを決めた。
以降は日女のファールによるフリーシュートやパス回しからのカットインで東女体ペースの試合運びとなる。このまま前半が終わってしまうかと思ったが、22分に日女#92・安田から#93・寺本にパスを回し、#93・寺本がボールダウンするも#92・安田がフォローしてそのままシュートを決め1-5となった。さらにその後、24分に日女#92・安田が2得点目となるゴール右下からの1対1を決め、2-5となり点差を3点に縮めて前半終了となった。


後半
2-5、東女体リードで試合が再開される。
日女は前半終了間際の流れのまま点差を縮めていきたい。しかしながら日女はポゼッションを得るもシュートがゴーリーにセーブされてしまい東女体のセットオフェンスとなる。日女のファールにより東女体#5・藤居がフリーシュートのチャンスを得ると、#13・塚本から#12・志村へとパスを回し、後半4分にシュートが決まり2-6となった。
なかなか攻撃のチャンスを日女が得られないまま、19分に東女体#13・塚本のシュートが決まり2-9と7点差となると、日女はタイムアウトを取った。残り6分でどうにか追い上げたいところだ。
タイムアウト後、東女体のオフェンスとなるがインターセプトによりポゼッションを奪った日女は、#78・琴野から#12・杉本、そして#92・安田へとパスを繋ぐと、後半21分に#92・安田がシュートを決め3-9となった。
しかしその後、日女はポゼッションを得るもシュートを決めきれず、試合終了のホイッスルが鳴り、3-9、東女体の勝利となった。

*関東学生ラクロスリーグ戦・フォトギャラリーはこちら (*PC環境からご覧ください)
*2015年全国ラクロス地区リーグ戦日程表一覧ページはこちら



・Text:日本学生ラクロス連盟東日本支部 広報委員会info班
・Photo:日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満
会場:東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場
2部Aブロック:日本女子大学(白) 対 東京女子体育大学(紺)
第28回関東学生ラクロスリーグ戦には、男子39チーム・女子61チームの計100チームが出場しています。
各チームの試合の模様を、日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会info班の学生スタッフがお伝えします。

スコア
チーム
|
前半
|
後半
|
計
|
日本女子大学
|
2
|
1
|
3
|
東京女子体育大学
|
5
|
4
|
9
|
2015年9月26日(土)、大井ふ頭中央海浜公園第二球技場。早朝の雨は止み、曇り空の涼しい気候の中、日本女子大学(以下、日女)と東京女子体育大学(以下、東女体)の試合を行った。
前半
試合開始のホイッスルが鳴り響く。まずポゼッションを得たのは日女である。しかし日女がボールダウンをすると東女体がすかさずダウンボールを獲った。その後、再びのボールダウンから混戦のグラウンドボール、ラインアウトと攻防が起こるも、東女体はボールを運びセットオフェンスに持ち込んだ。日女のフリースペーストゥーゴールの侵害によりフリーシュートのチャンスを得るも、ここではシュートをはずすが、開始から3分、東女体#9・石川が中でパスを貰うとそのままシュートを決めた。
以降は日女のファールによるフリーシュートやパス回しからのカットインで東女体ペースの試合運びとなる。このまま前半が終わってしまうかと思ったが、22分に日女#92・安田から#93・寺本にパスを回し、#93・寺本がボールダウンするも#92・安田がフォローしてそのままシュートを決め1-5となった。さらにその後、24分に日女#92・安田が2得点目となるゴール右下からの1対1を決め、2-5となり点差を3点に縮めて前半終了となった。


後半
2-5、東女体リードで試合が再開される。
日女は前半終了間際の流れのまま点差を縮めていきたい。しかしながら日女はポゼッションを得るもシュートがゴーリーにセーブされてしまい東女体のセットオフェンスとなる。日女のファールにより東女体#5・藤居がフリーシュートのチャンスを得ると、#13・塚本から#12・志村へとパスを回し、後半4分にシュートが決まり2-6となった。
なかなか攻撃のチャンスを日女が得られないまま、19分に東女体#13・塚本のシュートが決まり2-9と7点差となると、日女はタイムアウトを取った。残り6分でどうにか追い上げたいところだ。
タイムアウト後、東女体のオフェンスとなるがインターセプトによりポゼッションを奪った日女は、#78・琴野から#12・杉本、そして#92・安田へとパスを繋ぐと、後半21分に#92・安田がシュートを決め3-9となった。
しかしその後、日女はポゼッションを得るもシュートを決めきれず、試合終了のホイッスルが鳴り、3-9、東女体の勝利となった。

*関東学生ラクロスリーグ戦・フォトギャラリーはこちら (*PC環境からご覧ください)
*2015年全国ラクロス地区リーグ戦日程表一覧ページはこちら
11月28日に、大学日本一が決まる!」 大会:第7回全日本ラクロス大学選手権大会 日程:決勝戦/2015年11月28日(土) 会場:東京都(世田谷区)・駒沢オリンピック公園陸上競技場 関東学生リーグ戦に出場するチームが目指す、大学の頂点を決める戦いを、ぜひご覧ください! *大会特設ページはこちら |
||
過去の優勝校 | 男子 | 女子 |
第6回 (2014) | 慶應義塾大学 | 明治大学 |
第5回 (2013) | 早稲田大学 | 慶應義塾大学 |
第4回 (2012) | 慶應義塾大学 | 慶應義塾大学 |
第3回 (2011) | 早稲田大学 | 関西学院大学 |
第2回 (2010) | 早稲田大学 | 日本体育大学 |
第1回 (2009) | 一橋大学 | 東海大学 |



・Text:日本学生ラクロス連盟東日本支部 広報委員会info班
・Photo:日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]