九州学生リーグ戦レポート:男子戦・北九州市立vs立命館アジア太平洋
2016/09/29
2016年7月31日(日)、福岡県(春日市)の県営春日公園球技場にて、第25回九州学生ラクロスリーグ戦男子集客試合を行った。この日の第3試合は北九州市立大学(以下、北九)と立命館アジア太平洋大学(以下、APU)との試合だ。両校今リーグ初戦とあって気合が入っていた。


スコア


ゲームレポート
第1Q
最初のフェイスオフは北九が獲り、試合がスタートした。試合開始から5分が経ち、両校1点取りたいところで、北九がクリアからの#3・市場功三のシュートで先に得点を取った。
1-0で北九のリードで1Q終了。
第2Q
2Q始まってすぐ、北九のシュートをAPUのゴーリーが弾くも、北九#20・藤田大輝がそのボールを拾いシュート。これが決まり追加点となる。その後も北九の流れのまま試合が続き、5-0で2Qを終了した。
第3Q
3Qから北九はゾーンで守り出し、APUも惜しいシュートのシーンが見られたがなかなか点が入らない。そんな流れを破ったのがAPU#8・山本晶。ブレイクから点を取った。しかし、次のフェイスオフ後、北九の#8・崎誠がすぐに1点取り返す。その後、両チーム1点ずつ取り、7-2の北九がリードで3Q終了。
第4Q
4Qの最初のフェイスオフは北九が獲り、試合再開。北九の勢いは止まらず、APUには辛い展開が続く。その後、両チーム点を取り9-3。試合時間がラスト1分を切ったところで、さらに両チーム1点ずつ取るも、ここでタイムアップ。
終始北九の勢いがついたまま、10-4で試合が終了した。




*2016年全国ラクロス地区リーグ戦日程表一覧ページはこちら
*九州地区・フィールドレポート一覧ページはこちら
・Text by 日本ラクロス協会九州地区内学生連盟広報委員会・矢部拓実(九州大学)
・Photo by 日本ラクロス協会九州地区内2015年度学生連盟・原田大





スコア
チーム
|
1Q
|
2Q
|
3Q
|
4Q
|
計
|
北九州市立大学
|
1
|
4 | 2 |
3
|
10
|
立命館アジア太平洋大学
|
0
|
0 | 2 |
2
|
4
|


ゲームレポート
第1Q
最初のフェイスオフは北九が獲り、試合がスタートした。試合開始から5分が経ち、両校1点取りたいところで、北九がクリアからの#3・市場功三のシュートで先に得点を取った。
1-0で北九のリードで1Q終了。
第2Q
2Q始まってすぐ、北九のシュートをAPUのゴーリーが弾くも、北九#20・藤田大輝がそのボールを拾いシュート。これが決まり追加点となる。その後も北九の流れのまま試合が続き、5-0で2Qを終了した。
第3Q
3Qから北九はゾーンで守り出し、APUも惜しいシュートのシーンが見られたがなかなか点が入らない。そんな流れを破ったのがAPU#8・山本晶。ブレイクから点を取った。しかし、次のフェイスオフ後、北九の#8・崎誠がすぐに1点取り返す。その後、両チーム1点ずつ取り、7-2の北九がリードで3Q終了。
第4Q
4Qの最初のフェイスオフは北九が獲り、試合再開。北九の勢いは止まらず、APUには辛い展開が続く。その後、両チーム点を取り9-3。試合時間がラスト1分を切ったところで、さらに両チーム1点ずつ取るも、ここでタイムアップ。
終始北九の勢いがついたまま、10-4で試合が終了した。




*2016年全国ラクロス地区リーグ戦日程表一覧ページはこちら
*九州地区・フィールドレポート一覧ページはこちら
・Text by 日本ラクロス協会九州地区内学生連盟広報委員会・矢部拓実(九州大学)
・Photo by 日本ラクロス協会九州地区内2015年度学生連盟・原田大
「11月27日に、大学日本一が決まる!」 大会:第8回全日本ラクロス大学選手権大会 日程:決勝戦/2016年11月27日(日) 会場:東京都(世田谷区)・駒沢オリンピック公園陸上競技場 九州学生リーグ戦に出場するチームが目指す、大学の頂点を決める戦いを、ぜひご覧ください! |
||
過去の優勝校 | 男子 | 女子 |
第7回 (2015) | 日本体育大学 | 明治大学 |
第6回 (2014) | 慶應義塾大学 | 明治大学 |
第5回 (2013) | 早稲田大学 | 慶應義塾大学 |
第4回 (2012) | 慶應義塾大学 | 慶應義塾大学 |
第3回 (2011) | 早稲田大学 | 関西学院大学 |
第2回 (2010) | 早稲田大学 | 日本体育大学 |
第1回 (2009) | 一橋大学 | 東海大学 |



« 関東学生リーグ戦レポート:男子戦・駒澤 対 慶應義塾高 | 関東学生リーグ戦レポート:女子戦・日本体育 対 立教 »
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]