【FIL女子U19ラクロス世界選手権】大会レポート(8/7・第4戦 対ホーデノソーニー)
2011/08/08
2011年8月7日。19歳以下女子日本代表(以下、U19日本代表)は、
ラクロス発祥の地に住む北米先住民族・イラコイ連邦の代表であるホーデノソーニーとの試合に臨みました。
(2011.8.9 得点者・ゲームレポート追記)


スコア
得点者
MVP(Most Valueable Player)
#14 小西 那奈

ゲームレポート
1勝2敗で迎えたホーデノソーニー戦。実力的には絶対に落とせない一戦となる。
ホーデノソーニーは3連敗中で、カナダとオーストラリアNに、ともに20点以上の大差で負けている。
試合は以外な展開で幕をあける。
ホーデノソーニーに先制を許した後、AT#10寶田、MF#23出原、AT#10寶田と3連続で得点し3-1とするも、
ホーデノソーニーのシュートがことごとく日本のゴールネットを揺らす。
得点の奪い合いとなり、前半10分の時点で、5-4で日本の僅差リードとなる。
しかし、ホーデノソーニーが戦えたのもここまでで、その後は実力差どおり日本がゴールを重ねていく。
前半が終わってみれば、11-5となり試合を決定づけた。
後半は、ここまで出場機会に恵まれなかった選手達もプレーし、更に点差を広げる。
後半10分の時点には、19-7と得点後も時間が流れる12点差をつけた(※)。
ここからホーデノソーニーも粘りを見せたが、結果、大量29得点を奪う結果となった。
(※国際ルールでは、試合時間は30分ハーフで、全てのオフボールで時計は止まる。但し、12点差がついた場合は、得点後のオフボールでも時間が流れる)
この試合の日本は、いつものプレスディフェンスではなく、マンツーマンディフェンス中心で戦っていた。
出場機会の少なかった選手も活躍し、新しい事も試すことができた、収穫の多い2勝目となったのでないだろおうか。
次のカナダ戦、日本の勝利を期待したい。


<左右:試合序盤は点を奪い合う、激しい攻防が続いた>


<左右:徐々に日本はペースを取り戻し、点差を広げていく>


<左右:出場機会に恵まれなかった選手の活躍も含め、多くの経験を積むことができた試合となった>
フォトギャラリーには、他にもたくさんの大会風景・写真を掲載していきます。
ぜひ、ご覧下さい。
■ フォトギャラリー(女子U19世界大会)はこちらから
Text by:日本ラクロス協会今大会Country President・佐藤壮(2009年女子日本代表ヘッドコーチ)
Photo by:日本ラクロス協会広報部・大木佳奈、19歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・會田好美
ラクロス発祥の地に住む北米先住民族・イラコイ連邦の代表であるホーデノソーニーとの試合に臨みました。
(2011.8.9 得点者・ゲームレポート追記)


スコア
チーム | 前半 | 後半 | 合計 |
日本 | 11 | 18 | 29 |
ホーデノソーニー | 5 | 7 | 12 |
日本 |
#10 寶田 倫子 (7)
|
#14 小西 那奈 (5) |
#9 石井 麻衣 (4) |
#4 稗田 早織 (3) |
#20 剱持 真衣 (3) |
#7 鈴木 由真 (2) |
#21 白城 栄里子 (2) |
#8 大森 すみれ (1) |
#17 木村 奈採 (1) |
#23 出原 由佳子 (1) |
#14 小西 那奈

ゲームレポート
1勝2敗で迎えたホーデノソーニー戦。実力的には絶対に落とせない一戦となる。
ホーデノソーニーは3連敗中で、カナダとオーストラリアNに、ともに20点以上の大差で負けている。
試合は以外な展開で幕をあける。
ホーデノソーニーに先制を許した後、AT#10寶田、MF#23出原、AT#10寶田と3連続で得点し3-1とするも、
ホーデノソーニーのシュートがことごとく日本のゴールネットを揺らす。
得点の奪い合いとなり、前半10分の時点で、5-4で日本の僅差リードとなる。
しかし、ホーデノソーニーが戦えたのもここまでで、その後は実力差どおり日本がゴールを重ねていく。
前半が終わってみれば、11-5となり試合を決定づけた。
後半は、ここまで出場機会に恵まれなかった選手達もプレーし、更に点差を広げる。
後半10分の時点には、19-7と得点後も時間が流れる12点差をつけた(※)。
ここからホーデノソーニーも粘りを見せたが、結果、大量29得点を奪う結果となった。
(※国際ルールでは、試合時間は30分ハーフで、全てのオフボールで時計は止まる。但し、12点差がついた場合は、得点後のオフボールでも時間が流れる)
この試合の日本は、いつものプレスディフェンスではなく、マンツーマンディフェンス中心で戦っていた。
出場機会の少なかった選手も活躍し、新しい事も試すことができた、収穫の多い2勝目となったのでないだろおうか。
次のカナダ戦、日本の勝利を期待したい。


<左右:試合序盤は点を奪い合う、激しい攻防が続いた>


<左右:徐々に日本はペースを取り戻し、点差を広げていく>


<左右:出場機会に恵まれなかった選手の活躍も含め、多くの経験を積むことができた試合となった>
フォトギャラリーには、他にもたくさんの大会風景・写真を掲載していきます。
ぜひ、ご覧下さい。
■ フォトギャラリー(女子U19世界大会)はこちらから
Text by:日本ラクロス協会今大会Country President・佐藤壮(2009年女子日本代表ヘッドコーチ)
Photo by:日本ラクロス協会広報部・大木佳奈、19歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・會田好美
« 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】大会レポート(8/6・第3戦 対オーストラリア) | 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】インサイドレポート(8/7・6日目) »
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]