【FIL女子U19ラクロス世界選手権】大会レポート(8/13・決勝戦)
2011/08/17
決勝戦は、前回大会と同じ、USA(PoolA 1位)とオーストラリア(PoolA 2位)の対戦となった。
前回大会では18-3でUSAが勝利したが、今大会は、大勢の観客がスタンドに詰めかける中、1点を争う試合となった。
しかし、最終的にはUSAが14-11で勝利を収め、4大会連続4度目の優勝を果たした。





スコア
審判員
この試合の主審を、日本から派遣された五東幸子審判員が、副審の一人を野田淑子審判員が務めた。
この19歳以下世界大会・決勝戦の審判員を日本人が務めるのは、1999年大会の坂本あずさ審判員、2003年大会の野田淑子審判員以来3人目であり、主審を務めるのは初めてのこととなる。
この審判員の活躍も、日本ラクロスのレベルが上がった事を象徴する出来事と言えるだろう。



ゲームフォト
スタンドには、両国のサポーターが大勢詰めかけていた。











4大会連続の優勝を果たしたUSA代表の選手たち。


敗れはしたものの、オーストラリア代表も素晴らしい戦いを見せた。

フォトギャラリーには、他にもたくさんの大会風景・写真を掲載していきます。
ぜひ、ご覧下さい。
■ フォトギャラリー(女子U19世界大会)はこちらから
Photo by:日本ラクロス協会広報部・大木佳奈
Text by:.Relax編集部
前回大会では18-3でUSAが勝利したが、今大会は、大勢の観客がスタンドに詰めかける中、1点を争う試合となった。
しかし、最終的にはUSAが14-11で勝利を収め、4大会連続4度目の優勝を果たした。





スコア
チーム | 前半 | 後半 | 合計 |
USA | 14 | ||
オーストラリア | 11 |
この試合の主審を、日本から派遣された五東幸子審判員が、副審の一人を野田淑子審判員が務めた。
この19歳以下世界大会・決勝戦の審判員を日本人が務めるのは、1999年大会の坂本あずさ審判員、2003年大会の野田淑子審判員以来3人目であり、主審を務めるのは初めてのこととなる。
この審判員の活躍も、日本ラクロスのレベルが上がった事を象徴する出来事と言えるだろう。



ゲームフォト
スタンドには、両国のサポーターが大勢詰めかけていた。











4大会連続の優勝を果たしたUSA代表の選手たち。


敗れはしたものの、オーストラリア代表も素晴らしい戦いを見せた。

フォトギャラリーには、他にもたくさんの大会風景・写真を掲載していきます。
ぜひ、ご覧下さい。
■ フォトギャラリー(女子U19世界大会)はこちらから
Photo by:日本ラクロス協会広報部・大木佳奈
Text by:.Relax編集部
« 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】大会レポート(8/13・三位決定戦) | 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】大会レポート(8/13・閉会式) »
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]