2012年度ラクロス全国地区交流戦(東北会場)
2012/05/22
2012年3月17日(土)~18日(日)に、「2012年度ラクロス全国地区交流戦(東北会場)」が宮城県内で開催された。


1日目はあいにくの雨となり、足場が悪い中での試合となってしまったが、2日間の全試合を無事行うことができた。
地区内外合わせて、女子9チーム、男子7チームが参加し、このイベントのメインでもあるホームステイをはじめ、地区内外のコーチが参加した指導者交流会や、地区内審判員の育成講習会など、様々な行事を含めることができ、選手やチームとしてだけでなく、東北地区としても大きな収穫を得た大会となった。
女子会場の閉会式で、今回の東北地区交流戦の感想を聞いたところ、どのチームも楽しんでいたようで、他地区からの参加者も東北地区の参加者も、お互いに抱いていた印象が大きく変わったようだった。特に東北地区が他地区に抱いている壁が、今回の「交流」を通して和らいだという点は、果たすことができた交流戦の目的の一つである。
このイベントでのさまざまな交流が、今後のチームの成長や勝利に繋がっていくことを期待している。


[左:明治大学・東北ユース選抜の選手たち / 右:講習会を行う審判員たち]


[左右:ホームステイで交流を深める各選手たち]


[左右:閉会式。大会スタッフが力を合わせ、大きな収穫を得た大会となった]
■大会概要
日程
2012年3月17日(土)~18日(日)
会場
宮城県岩沼市・阿武隈公園緑地運動場、宮城県白石市・白石川緑地運動公園陸上競技場
参加チーム:男子
東北地区:東北大学、東北福祉大学、岩手大学、新潟大学、東北ユース選抜
他地区:小樽商科大学、東京農業大学
参加チーム:女子
東北地区:東北大学、東北福祉大学、岩手大学、新潟大学、宮城学院女子大学、東北ユース選抜
他地区:茨城大学、明治大学、日本大
*東北会場の試合結果はこちらへ(PDFファイル)
*フォトギャラリー「2012年度ラクロス全国地区交流戦」はこちらへ
・Text:日本ラクロス協会事務局次長補佐(東北地区)・田中真央
・Photo:日本ラクロス協会広報部部長・今井健司


1日目はあいにくの雨となり、足場が悪い中での試合となってしまったが、2日間の全試合を無事行うことができた。
地区内外合わせて、女子9チーム、男子7チームが参加し、このイベントのメインでもあるホームステイをはじめ、地区内外のコーチが参加した指導者交流会や、地区内審判員の育成講習会など、様々な行事を含めることができ、選手やチームとしてだけでなく、東北地区としても大きな収穫を得た大会となった。
女子会場の閉会式で、今回の東北地区交流戦の感想を聞いたところ、どのチームも楽しんでいたようで、他地区からの参加者も東北地区の参加者も、お互いに抱いていた印象が大きく変わったようだった。特に東北地区が他地区に抱いている壁が、今回の「交流」を通して和らいだという点は、果たすことができた交流戦の目的の一つである。
このイベントでのさまざまな交流が、今後のチームの成長や勝利に繋がっていくことを期待している。


[左:明治大学・東北ユース選抜の選手たち / 右:講習会を行う審判員たち]


[左右:ホームステイで交流を深める各選手たち]


[左右:閉会式。大会スタッフが力を合わせ、大きな収穫を得た大会となった]
■大会概要
日程
2012年3月17日(土)~18日(日)
会場
宮城県岩沼市・阿武隈公園緑地運動場、宮城県白石市・白石川緑地運動公園陸上競技場
参加チーム:男子
東北地区:東北大学、東北福祉大学、岩手大学、新潟大学、東北ユース選抜
他地区:小樽商科大学、東京農業大学
参加チーム:女子
東北地区:東北大学、東北福祉大学、岩手大学、新潟大学、宮城学院女子大学、東北ユース選抜
他地区:茨城大学、明治大学、日本大
*東北会場の試合結果はこちらへ(PDFファイル)
*フォトギャラリー「2012年度ラクロス全国地区交流戦」はこちらへ
・Text:日本ラクロス協会事務局次長補佐(東北地区)・田中真央
・Photo:日本ラクロス協会広報部部長・今井健司
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]