2013ラクロス全国ユース交流戦(男子)
2014/01/24
2013年12月7日(土)・8日(日)に、東海地区にて毎年恒例となっている全国ユース交流戦(男子)を行った。


[左:新宝緑地公園]
2日とも天候に恵まれ、東北・関東・関西の各地区から15大学13チーム、東海地区からは13大学10チームの計23チーム(622名)が出場し、2日間にわたって1チームにつき8試合行った。
また、他地区からの参加者357名のうち193名が東海地区の大学1~3年生の家へホームステイをし、各々情報交換をしたり交流を深めたりと楽しんでいた。




[写真:鶴舞公園会場での試合風景]




[写真:選手・チームスタッフたちは、ホームステイを通じて交流を深めあった]
■大会概要
目的
・他地区選手との交流を通したコミュニケーション能力の向上
・1年生育成の効果測定および次年度への活用
・勝敗にこだわらない内容重視の大会形式による1年生の成長
大会形式
・公式戦
・日本ラクロス協会公認審判員が審判を行う
・男子:10人対10人
・コートサイズ:100m×55m
・試合時間:10分ハーフ、ハーフ間2分
会場
12月7日(土)
愛知学院大学(愛知県日進市)、名古屋大学(愛知県名古屋市)、新宝緑地公園(愛知県名古屋市)
12月8日(日)
愛知学院大学(愛知県日進市)、鶴舞公園(愛知県名古屋市)、愛知教育大学(愛知県知立市)
参加校 (順不同)
[東海地区]
名古屋大学、南山大学(α,β)、名城大学、岐阜大学、愛知大学、信州大学、中京大学、中部大学・滋賀大学・名古屋商科大学合同チーム、愛知学院大学・日本福祉大学・愛知教育大学合同チーム (13大学10チーム)
[東北地区]
東北大学 (1大学1チーム)
[関東地区]
神奈川大学、上智大学、東京農業大学・駒澤大学合同チーム、日本体育大学、東海大学・成蹊大学合同チーム(7大学5チーム)
[関西地区]
神戸大学(8日のみ参加)、大阪大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学、同志社大学、京都大学(7大学7チーム)
主催
日本ラクロス協会
主管
日本ラクロス協会事務局名古屋支部、日本学生ラクロス連盟東海支部
・Text:日本学生ラクロス連盟東海支部広報副委員長・田澤優美(中部大学)
・Photo:日本学生ラクロス連盟東海支部


[左:新宝緑地公園]
2日とも天候に恵まれ、東北・関東・関西の各地区から15大学13チーム、東海地区からは13大学10チームの計23チーム(622名)が出場し、2日間にわたって1チームにつき8試合行った。
また、他地区からの参加者357名のうち193名が東海地区の大学1~3年生の家へホームステイをし、各々情報交換をしたり交流を深めたりと楽しんでいた。




[写真:鶴舞公園会場での試合風景]




[写真:選手・チームスタッフたちは、ホームステイを通じて交流を深めあった]
■大会概要
目的
・他地区選手との交流を通したコミュニケーション能力の向上
・1年生育成の効果測定および次年度への活用
・勝敗にこだわらない内容重視の大会形式による1年生の成長
大会形式
・公式戦
・日本ラクロス協会公認審判員が審判を行う
・男子:10人対10人
・コートサイズ:100m×55m
・試合時間:10分ハーフ、ハーフ間2分
会場
12月7日(土)
愛知学院大学(愛知県日進市)、名古屋大学(愛知県名古屋市)、新宝緑地公園(愛知県名古屋市)
12月8日(日)
愛知学院大学(愛知県日進市)、鶴舞公園(愛知県名古屋市)、愛知教育大学(愛知県知立市)
参加校 (順不同)
[東海地区]
名古屋大学、南山大学(α,β)、名城大学、岐阜大学、愛知大学、信州大学、中京大学、中部大学・滋賀大学・名古屋商科大学合同チーム、愛知学院大学・日本福祉大学・愛知教育大学合同チーム (13大学10チーム)
[東北地区]
東北大学 (1大学1チーム)
[関東地区]
神奈川大学、上智大学、東京農業大学・駒澤大学合同チーム、日本体育大学、東海大学・成蹊大学合同チーム(7大学5チーム)
[関西地区]
神戸大学(8日のみ参加)、大阪大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学、同志社大学、京都大学(7大学7チーム)
主催
日本ラクロス協会
主管
日本ラクロス協会事務局名古屋支部、日本学生ラクロス連盟東海支部
・Text:日本学生ラクロス連盟東海支部広報副委員長・田澤優美(中部大学)
・Photo:日本学生ラクロス連盟東海支部
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]