【日本ラクロスの四半世紀・第12回】 1996年・世界大会を初めて日本で開催
2012/05/02
1996年(平成8年) |
3月 | Teen's Lacrosse Community 発足。 |
日本人選手として初めて、吉留太郎選手(DF・バックネル大学)がNCAAディヴィジョン1でプレーする。 | |
4月 |
ラクロスフェスタ’96が開催。 新たに九州地区も会場とし、5地区(関東・関西・東海・東北・九州)での開催となった。 |
Teen'sCup'96春(第1回Teen'sCup春大会/関東女子中高生ラクロスリーグ戦)を開催(28日~5月6日) ラクロスフェスタ(関東地区)の一行事として実施し、9チームが参加した。 決勝戦は、クラッシャーズ(慶應女子高)がグリフィンズ(国本女子高)を下し、優勝した(5月6日、東京・駒沢オリンピック公園第2球技場) |
|
6月 | 日本ラクロス協会10周年(4日) |
北海道で初めての男子公式戦を実施(30日、札幌・豊平川河川敷グラウンド) 第1回JAPAN CUP'96の予選として、北海学園大・北海道大の試合を行い、北海学園大が勝利した。 |
|
8月 |
第3回ILF男子19歳以下世界大会を開催(4~11日、東京・江戸川区陸上競技場、参加5ヶ国) 日本ラクロスがそれまで育んできた力を結集し、一人ひとりのラクロス関係者が互いに協力して作り上げた、日本における過去最大の大会であった。 |
第1回JAPAN CUP開催(6~9日、東京・江戸川区内) 世界大会のエキシビションとして実施し、男女とも日本体育大学が優勝した。 また、この関東地区予選として、第1回ルネサンスオープンを開催した(福島・棚倉町、1998年以降は単独大会として開催) |
|
ラクロスクラブチームトーナメント開催(決勝戦:10日、東京・江戸川区陸上競技場) 世界大会のエキシビションとして実施し、クラブチームを対象とした初の全国規模の大会であった。 東北・関東・東海・関西から、男女計18チームが参加し、男子・東日本ラクロスクラブ、女子・WISTERIAが優勝した。 |
|
12月 |
第7回全日本選手権大会にて、男女とも、クラブチームが初めて日本一の栄冠に輝いた。 (決勝戦:15日、東京・江戸川区陸上競技場) 女子決勝戦は、前半2-6で東京女子体育大にリードを許したWISTERIAが、後半一挙に7点をあげ、9-6で勝利した。 男子決勝戦は、ADVANCE-HANGLOOSEが関西学院大に対し終始リードを奪い、11-4で優勝した。 |
日本で初めてとなる大規模な祭典、男子19歳以下世界大会 |
参加選手団5ヶ国計199名。審判団計11名。来日各国応援団約200名。エキシビション・イベント参加者7,428名。観客総数42,850名。協賛協力31団体。メイン会場1、サブ会場12。大会スタッフ253名。OB・OGスタッフ延べ6,000名。大会準備期間37ヶ月。運営準備期間4ヶ月。実施17日間。
この大会は、日本ラクロスがこの10年間に育んできた力を結集して行われた、過去にない規模の祭典であった。




[左上:決勝戦 / 右上・左下・右下:男子19歳以下日本代表]


[左:開会式 / 右:開幕戦。審判員の1人を小山審判員が務めた]






[会場風景]


[左:審判団。日本からは小山審判員・源審判員が派遣された / 右:審判員資格保有者がオフィシャルを務めた]





[閉会式、プレゼンテーションディナー]


[大会スタッフ]
中高生のラクロスがスタート |


[左:ラクロスフェスタでのTeen's練習会 / 右:Teen'sCup秋大会パンフレット]
NCAAへの挑戦 |


[左:1994年国際親善試合での吉留選手(中央、#26) / 右:バックネル大学での吉留選手(左側)]
クラブチームが初めて日本一の栄冠へ |
関西学院大との1回戦を10-2で勝利すると、準決勝戦は学習院大の追い上げに苦しんだものの5-4で勝ち、決勝戦では東京女子体育大に7-6の逆転勝ちをおさめ、女子クラブチームとして初優勝を果たした。
男子は、ADVANCE-HANGLOOSEが、1回戦・早稲田大に9-4、準決勝戦・同志社大に16-6と大差で勝利すると、関西学院大との決勝戦でも11-4と大差をつけ、男子クラブチームとして初優勝を果たした。


[左:女子決勝戦 / 右:男子決勝戦]
大会結果 |
世界大会 | 優勝 | 日本代表の成績 |
第3回ILF男子19歳以下世界大会 | USA | 総合5位 |
国際試合 | 来日チーム(男子) | 来日チーム(女子) |
第8回ラクロス国際親善試合 (世界大会エキシビション) |
S.D.C COACHES |
ALL MARYLAND HIGH SCHOOL S.D.C COACHES |
全国大会 | 優勝(男子) | 優勝(女子) |
第7回ラクロス全日本選手権大会 | ADVANCE-HANGLOSSE | WISTERIA |
地区大会 | 優勝(男子) | 優勝(女子) |
第2回北海道ラクロスリーグ戦 | 北海学園大学 | 北海学園大学 |
第3回東北ラクロスリーグ戦 | 東北大学 | 東北学院大学 |
第9回関東学生ラクロスリーグ戦 | 早稲田大学 | 学習院大学 |
第5回東海学生ラクロスリーグ戦 | 愛知大学 | 金城学院大学 |
第7回関西学生ラクロスリーグ戦 | 関西学院大学 | 甲南女子大学 |
第4回中四国ラクロスリーグ戦 |
岡山大学・愛媛大学 (両校優勝) |
川崎医療福祉大学 |
第5回九州ラクロスリーグ戦 | 福岡大学 | 福岡大学 |
第6回クラブチーム東日本リーグ戦 | ADVANCE-HANGLOSSE | WISTERIA |
第3回クラブチーム西日本リーグ戦 | ナニワラクロスクラブ | 神戸ラクロスクラブ |
中高生大会 | 優勝(女子) | |
第1回Teen'sCup春大会 | クラッシャーズ(慶應女子高等学校) | |
第1回Teen'sCup秋大会 | ブレイブユース(東京成徳短期大学附属高等学校) |
■ 『第13回 1997年・女子世界大会開催と新たな取り組み』 へ続く
■ 『Japan Lacrosse History ~日本ラクロスの四半世紀~』 記事一覧に戻る
« 【日本ラクロスの四半世紀・第11回】 1995年・史上初の3連覇達成 | 【日本ラクロスの四半世紀・第13回】 1997年・女子世界大会開催と新たな取り組み »
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]