2012年度指導者認定講習会
2012/09/05
2012年1月から6月にかけ、全国各地区にて、指導者認定講習会(A級・B級・C級)を開催した。


■実施レポート(中四国地区・C級指導者講習会)
中四国地区内の中国東エリアでは、C級指導者認定講習会を、2012年5月12日(土)に岡山大学で行った。
当日は、中国東エリアで、今年度の新人育成を担当する男子9名が参加した。
この講習会は、新人育成に携わる者に新入生に対してのアプローチの仕方や姿勢を教えるために、強化部スタッフ・平石大貴を指導者として行った。ラクロス指導者に求められる基本的なスキル・知識や指導者の責任についての講習であり、参加者は真剣な表情で話を聞いていた。
講習会は、「責任感」が大切であるということを中心に、講義を進めた。
その中でも特に、「伝える責任」について中心に説明した。
まず、指導者は簡潔に話しをすることができているか。同じ話をしても人によって捉え方は違う。だから、選手がしっかり理解してプレーに活かすことができなかったら、それは指導者の責任である。
また、選手の話に耳を傾けているか。話すことはできていても、話させることができている指導者は少ないので、双方向のコミュニケーションを取るようにとの指導があった。
その他、男子の防具・ショルダーの未着用に対して注意することが必要であり、安全に対する責任を負う意識を持つように説明し、締め括った。
最後に、理解度の確認のために筆記試験を行い、講習会を終了した。
これからの中四国地区を担う指導者と、彼らの指導を受ける新入生がどれだけ成長するかが楽しみな講習会となった。
■2012年度指導者講習会開催日程 (2012年6月22日時点報告分)
全国各地区で講習会を実施し、約800名の指導者・チームスタッフが受講した。


[左右:A級指導者講習会。座学講習の他、模擬練習を通したマネジメントの実技講習を実施]


[左右:A級指導者講習会。ビジネスリーダー(ラクロス経験者)、トップレベルのコーチによるマネジメント講習]


[左右:B級指導者講習会。座学のほか、コーチングの実技講習を実施]


[左右:C級指導者講習会。座学の最後には、内容確認のための筆記試験を実施]
・Text&Photo:日本ラクロス協会中四国地区内学生連盟顧問・永井美郷
・Photo:日本ラクロス協会強化部・頃安悠子、鍛治田紗衣


■実施レポート(中四国地区・C級指導者講習会)
中四国地区内の中国東エリアでは、C級指導者認定講習会を、2012年5月12日(土)に岡山大学で行った。
当日は、中国東エリアで、今年度の新人育成を担当する男子9名が参加した。
この講習会は、新人育成に携わる者に新入生に対してのアプローチの仕方や姿勢を教えるために、強化部スタッフ・平石大貴を指導者として行った。ラクロス指導者に求められる基本的なスキル・知識や指導者の責任についての講習であり、参加者は真剣な表情で話を聞いていた。
講習会は、「責任感」が大切であるということを中心に、講義を進めた。
その中でも特に、「伝える責任」について中心に説明した。
まず、指導者は簡潔に話しをすることができているか。同じ話をしても人によって捉え方は違う。だから、選手がしっかり理解してプレーに活かすことができなかったら、それは指導者の責任である。
また、選手の話に耳を傾けているか。話すことはできていても、話させることができている指導者は少ないので、双方向のコミュニケーションを取るようにとの指導があった。
その他、男子の防具・ショルダーの未着用に対して注意することが必要であり、安全に対する責任を負う意識を持つように説明し、締め括った。
最後に、理解度の確認のために筆記試験を行い、講習会を終了した。
これからの中四国地区を担う指導者と、彼らの指導を受ける新入生がどれだけ成長するかが楽しみな講習会となった。
■2012年度指導者講習会開催日程 (2012年6月22日時点報告分)
全国各地区で講習会を実施し、約800名の指導者・チームスタッフが受講した。
地区 | 内容 | 日程 | 会場 |
全国 | A級 | 1月21日(土)~22日(日) | 東京・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場、ホテル観月 |
2月18日(土)~19日(日) | 大阪・舞洲運動広場、ロッジ舞洲 | ||
北海道 | C級 | 3月24日(土) | 札幌市内 |
東北 | C級 | 3月11日(日) | 仙台市内 |
4月29日(日) | 新潟市内 | ||
関東 | B級 | 2月25日(土) | 東京・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場 |
3月4日(日) | 東京・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場 | ||
C級 | 2月25日(土) | 東京・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場 | |
3月4日(日) | 東京・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場 | ||
東海 | C級 | 4月7日(土) | 東海地区内 |
4月8日(日) | 東海地区内 | ||
4月14日(土) | 東海地区内 | ||
関西 | B級 | 3月10日(土) | 大阪・舞洲運動広場 |
6月30日(土) | 大阪・鶴見緑地球技場 | ||
C級 | 3月10日(土) | 大阪・舞洲運動広場会議室 | |
3月24日(土) | 大阪・住まい情報センターホール | ||
4月3日(日) | 大阪・住まい情報センターホール | ||
5月7日(月) | 大阪・日本ラクロス協会大阪支部事務所・2階 | ||
中四国 | B級 | 4月15日(日) | 岡山市内 |
4月22日(日) | 広島市内 | ||
4月29日(月) | 愛媛・愛媛大学 | ||
C級 | 4月15日(日) | 岡山・川崎医療福祉大学 | |
4月22日(日) | 広島・広島市留学生会館 | ||
4月29日(日) | 愛媛・愛媛大学 | ||
山口・山口大学 | |||
5月12日(土) | 岡山・岡山大学 | ||
九州 | C級 | 4月1日(日) | 福岡市内 |


[左右:A級指導者講習会。座学講習の他、模擬練習を通したマネジメントの実技講習を実施]


[左右:A級指導者講習会。ビジネスリーダー(ラクロス経験者)、トップレベルのコーチによるマネジメント講習]


[左右:B級指導者講習会。座学のほか、コーチングの実技講習を実施]


[左右:C級指導者講習会。座学の最後には、内容確認のための筆記試験を実施]
・Text&Photo:日本ラクロス協会中四国地区内学生連盟顧問・永井美郷
・Photo:日本ラクロス協会強化部・頃安悠子、鍛治田紗衣
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]