関東学生リーグ戦レポート:男子戦・東京大 対 一橋
2016/09/30
日時:2016年9月3日(土) 15:00試合開始
会場:東京都(世田谷区)・駒沢オリンピック公園総合運動場第二球技場
1部Bブロック:東京大学(白) 対 一橋大学(紺)
第29回関東学生ラクロスリーグ戦には、男子41チーム・女子59チームの計100チームが出場しています。
各チームの試合の模様を、日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会info班の学生スタッフがお伝えします。


スコア
審判員


試合の流れ
第1クウォーター、先に得点したのは東京大学。その後、東京大学#1・鐡見周平がスタンディングシュートを決めて2-0。一橋大学も攻めるが得点に繋がらない。東京大学はさらに点を決めて3-0で1Q終了。第2クウォーターは10分間点が動かず。先に得点したのは一橋大学。この後は両大学ともに点が入らず3-1でハーフタイムへ。
第3クウォーター、追いつきたい一橋大学が先に得点。しかし東京大学が3得点をし6-2で最終クウォーターへ。第4クウォーター、一橋大学は#11・藤原柾のランニングシュートで反撃するが、東京大学が3得点を決め、9-3で試合終了。




試合データ(info班調べ)
※ゴーリーセーブ数:全シュートの内、ゴーリーが止めた本数
info班が選ぶ今日のスター選手 info班が選ぶ注目選手
*第29回関東学生ラクロスリーグ戦・全チームゲームレポート特設ページはこちら
*関東学生ラクロスリーグ戦・フォトギャラリーはこちら (*PC環境からご覧ください)
*2016年全国ラクロス地区リーグ戦日程表一覧ページはこちら
・Text by 日本学生ラクロス連盟東日本支部 広報委員会info班・細田康平(大東文化大学)、芝崎祐仁(成城大学)
・Photo by 日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満



会場:東京都(世田谷区)・駒沢オリンピック公園総合運動場第二球技場
1部Bブロック:東京大学(白) 対 一橋大学(紺)
第29回関東学生ラクロスリーグ戦には、男子41チーム・女子59チームの計100チームが出場しています。
各チームの試合の模様を、日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会info班の学生スタッフがお伝えします。


スコア
チーム
|
1Q
|
2Q
|
3Q
|
4Q
|
計
|
東京大学
|
3
|
0 | 3 |
3
|
9
|
一橋大学
|
0
|
1 | 1 |
1
|
3
|
主審 | 志水 研太郎 |
副審 | 伊藤 幸太 |
田中 千晴 | |
CBO | 田中 恵太郎 |
ベンチマネージャー | 福田 美貴 |


試合の流れ
第1クウォーター、先に得点したのは東京大学。その後、東京大学#1・鐡見周平がスタンディングシュートを決めて2-0。一橋大学も攻めるが得点に繋がらない。東京大学はさらに点を決めて3-0で1Q終了。第2クウォーターは10分間点が動かず。先に得点したのは一橋大学。この後は両大学ともに点が入らず3-1でハーフタイムへ。
第3クウォーター、追いつきたい一橋大学が先に得点。しかし東京大学が3得点をし6-2で最終クウォーターへ。第4クウォーター、一橋大学は#11・藤原柾のランニングシュートで反撃するが、東京大学が3得点を決め、9-3で試合終了。




試合データ(info班調べ)
東京大学 | 項目 | 一橋大学 |
7 | フェイスオフ獲得本数 | 6 |
21 | シュート本数 | 5 |
2/5 | ゴーリーセーブ数 | 0/21 |
info班が選ぶ今日のスター選手 info班が選ぶ注目選手
*第29回関東学生ラクロスリーグ戦・全チームゲームレポート特設ページはこちら
*関東学生ラクロスリーグ戦・フォトギャラリーはこちら (*PC環境からご覧ください)
*2016年全国ラクロス地区リーグ戦日程表一覧ページはこちら
・Text by 日本学生ラクロス連盟東日本支部 広報委員会info班・細田康平(大東文化大学)、芝崎祐仁(成城大学)
・Photo by 日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満
「11月27日に、大学日本一が決まる!」 大会:第8回全日本ラクロス大学選手権大会 日程:決勝戦/2016年11月27日(日) 会場:東京都(世田谷区)・駒沢オリンピック公園陸上競技場 関東学生リーグ戦に出場するチームが目指す、大学の頂点を決める戦いを、ぜひご覧ください! |
||
過去の優勝校 | 男子 | 女子 |
第7回 (2015) | 日本体育大学 | 明治大学 |
第6回 (2014) | 慶應義塾大学 | 明治大学 |
第5回 (2013) | 早稲田大学 | 慶應義塾大学 |
第4回 (2012) | 慶應義塾大学 | 慶應義塾大学 |
第3回 (2011) | 早稲田大学 | 関西学院大学 |
第2回 (2010) | 早稲田大学 | 日本体育大学 |
第1回 (2009) | 一橋大学 | 東海大学 |



記事一覧
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2017(第22回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
- 2017・2018年度男女日本代表活動報告会 [2019/01/17]