第5回全国プレシーズントーナメント(男子準決勝戦・第1試合)
2015/09/21
2015年6月6日(土)、東京都(江戸川区)・江戸川区臨海球技場で、第5回全国プレシーズントーナメントの準決勝、獨協大学(以下、獨協)と日本体育大学(以下、日体)の試合を行った。雨が降りそうな曇り空の下、16:00に試合を開始した。


[写真:白・獨協大学/青・日本体育大学]
スコア
審判員
ゲームレポート
第1クウォーター、フェイスオフを獨協が獲り試合が始まる。この試合の最初のシュート、獨協#9・阿部の左からのランニングシュートは決まらなかった。その後、先制点を獲得したのは日体。トップからの日体#91・土屋へボールが渡り、そのまま放ったシュートが見事この試合の先制点となった。このまま日体が勢いづくと思われたが、この後の残り時間のほとんどが獨協ボールとなった。その中、獨協は3本ほどシュートを放つが決めきることができず、0-1の日体リードで第1クウォーターが終了。


第2クウォーター、引き続き獨協の勢いは止まらず、トップからゴール右横の獨協・#55へのパスからのシュートが獨協の初得点となった。なかなか攻めることができなかった日体だが、ここでゴール裏からのパスを受けた日体#18・鈴木の放ったシュートが決まり1点リードする。だが負けじと獨協#9・阿部がゴール裏から1人抜きシュートを決める。その後、日体#14・鈴木、獨協#9・阿部がそれぞれ1点ずつ決め、3-3の同点で第2クウォーターが終了する。このクウォーターは点の取り合いとなった。
第3クウォーター、日体の攻撃が続く、このクウォーター2本目のシュートで日体#44・後藤が点を決める。その後、両チームのナイスディフェンスにより、攻守の切り替えが激しくなってきた。その均衡を破ったのは日体#18・鈴木。ディフェンスをかわし、ゴール裏をまわりこんで放ったシュートが決まった。2点差をつけられてしまった獨協であったが、すぐに獨協#42・横塚がトップから放ったシュートによって点差を縮めることに成功し、4—5の日体リードで第3クウォーター終了となった。


第4クウォーター、日体ボールでスタート。獨協がマンダウンディフェンスとなり、日体にチャンスがやってくる。しかし、パスミスにより、チャンスを潰してしまった。その後、獨協に流れがやってくる。獨協の攻めが続き、日体は必死にディフェンスするがマンダウンディフェンスになってしまった。ここで点を取りたい獨協は果敢に攻める。そして獨協#55が放ったシュートが決まり同点に追いつく。ラスト2分、両チームとも激しく攻めるが点は入らず、5-5で第4クウォーターが終了し、延長戦へ持ち越しとなった。
延長戦は最初に点を決めたチームがこのゲームの勝者となる。日体ボールからスタート。すぐにシュートを放つが決まらず、獨協にボールが渡った。この試合を終了させたのは獨協#9・阿部。ゴール裏からゴール前に走りこんで放ったシュートが見事決まり試合終了。6-5と、獨協の逆転勝利で全国プレシーズントーナメント準決勝第1試合は終了となった。


ゲームフォト








・Text:日本学生ラクロス連盟東日本支部 広報委員会info班・南光太郎(茨城大学)
・Photo:日本ラクロス協会企画部長・保坂光信


[写真:白・獨協大学/青・日本体育大学]
スコア
チーム
|
1Q
|
2Q
|
3Q
|
4Q
|
延長 |
計
|
獨協大学
|
0
|
3 | 1 |
1
|
1 |
6
|
日本体育大学
|
1
|
2 | 2 |
0
|
0 |
5
|

主審 | 松崎 遼 |
副審 | 須東 駿太 |
梶原 遥 | |
CBO | 佐々木 奈摘 |
第1クウォーター、フェイスオフを獨協が獲り試合が始まる。この試合の最初のシュート、獨協#9・阿部の左からのランニングシュートは決まらなかった。その後、先制点を獲得したのは日体。トップからの日体#91・土屋へボールが渡り、そのまま放ったシュートが見事この試合の先制点となった。このまま日体が勢いづくと思われたが、この後の残り時間のほとんどが獨協ボールとなった。その中、獨協は3本ほどシュートを放つが決めきることができず、0-1の日体リードで第1クウォーターが終了。


第2クウォーター、引き続き獨協の勢いは止まらず、トップからゴール右横の獨協・#55へのパスからのシュートが獨協の初得点となった。なかなか攻めることができなかった日体だが、ここでゴール裏からのパスを受けた日体#18・鈴木の放ったシュートが決まり1点リードする。だが負けじと獨協#9・阿部がゴール裏から1人抜きシュートを決める。その後、日体#14・鈴木、獨協#9・阿部がそれぞれ1点ずつ決め、3-3の同点で第2クウォーターが終了する。このクウォーターは点の取り合いとなった。
第3クウォーター、日体の攻撃が続く、このクウォーター2本目のシュートで日体#44・後藤が点を決める。その後、両チームのナイスディフェンスにより、攻守の切り替えが激しくなってきた。その均衡を破ったのは日体#18・鈴木。ディフェンスをかわし、ゴール裏をまわりこんで放ったシュートが決まった。2点差をつけられてしまった獨協であったが、すぐに獨協#42・横塚がトップから放ったシュートによって点差を縮めることに成功し、4—5の日体リードで第3クウォーター終了となった。


第4クウォーター、日体ボールでスタート。獨協がマンダウンディフェンスとなり、日体にチャンスがやってくる。しかし、パスミスにより、チャンスを潰してしまった。その後、獨協に流れがやってくる。獨協の攻めが続き、日体は必死にディフェンスするがマンダウンディフェンスになってしまった。ここで点を取りたい獨協は果敢に攻める。そして獨協#55が放ったシュートが決まり同点に追いつく。ラスト2分、両チームとも激しく攻めるが点は入らず、5-5で第4クウォーターが終了し、延長戦へ持ち越しとなった。
延長戦は最初に点を決めたチームがこのゲームの勝者となる。日体ボールからスタート。すぐにシュートを放つが決まらず、獨協にボールが渡った。この試合を終了させたのは獨協#9・阿部。ゴール裏からゴール前に走りこんで放ったシュートが見事決まり試合終了。6-5と、獨協の逆転勝利で全国プレシーズントーナメント準決勝第1試合は終了となった。


ゲームフォト








・Text:日本学生ラクロス連盟東日本支部 広報委員会info班・南光太郎(茨城大学)
・Photo:日本ラクロス協会企画部長・保坂光信
« 第5回全国プレシーズントーナメント(女子準決勝戦・第2試合) | 第5回全国プレシーズントーナメント(男子準決勝戦・第2試合) »
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]